美術部活動日誌
【美術部】白岡市との連携活動
美術部では、白岡市と連携して制作活動をさせていただくことがあります。
今年はなんと!白岡市の魅力発信サイトの素材作成を任せていただきました!
〈魅力発信サイト/白岡市〉へ
6点の作品を使っていただきました。HP内を探してみてください
また、白岡市役所内の教育委員会ミニギャラリーにも、毎年作品を展示していただいています。
現在展示中の作品は、白岡高校周辺の街並みを描いた絵画です。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください
【美術部】令和4年度活動報告③
活動報告③です。
11月、美術部の大会である高校美術展が県立近代美術館で開催されます。
それぞれ自分で題材を選び、 何ヶ月もかけてひとつの作品に打ち込みます。
なんと…絵画部門で3年生が優秀賞をいただきました
そして年末、1年を締めくくるのは、 白岡八幡神社大絵馬奉納です。
一人ひとりデザインを考え、白岡八幡神社の方々に選んでいただきます。
また、生徒会誌の表紙、裏表紙も担当しています。
新入生の皆さんには入学時に配布されたものです。 白岡高校のことや部活動紹介も載っていますので、 ぜひ見てください!
今年度も白岡高校美術部をよろしくお願いします!
【美術部】令和4年度活動報告②
年度をまたいでしまいましたが
引き続き、活動報告です。
文化祭では作品の展示と販売、アーチを制作しています。
ポスターやパンフレットなどのメインビジュアルも美術部が担当し
白岡市との連携活動の関係で、埼玉テレビも取材に来てくださいました
今年は白岡市制10周年記念事業に関わらせていただきました。
「白岡のトリセツ」をテーマにしたモザイクアートです。
美術部では原画制作を任せていただきました。よく見ると… 白岡市内の小学生が撮影した約5000枚の写真で作られています 。
完成披露会にも招待していただき、シラオ仮面が見守る中、藤岡市長から感謝状をいただきました。
作品は白岡市役所に飾られています。
活動報告③に続きます!
【美術部】令和4年度 活動報告①
今年度の活動をまとめてご紹介します
コロナ関係の規制が緩和されたので、校外活動を再開しました!!
春休みは、北朝霞にあるクサカベ絵の具工場へ。
社員の方に解説をしていただきながら、工場を見学した後…
絵の具作り体験です!!
油絵の具か水彩絵の具を選べます。
みんな、普段自分が制作に使っている画材を選びました。
こんな仕組みになっているんだ~ と感心しながらの作業。
チューブにも自分て詰めます。ラベルも手作りし、お持ち帰り☆
貴重な体験を、ありがとうございました!
5月、埼玉県展に初応募しました。
埼玉県展は、一般の方の美術展で、入選率は例年約40%です。 コロナの関係で数年ぶりの開催となり、かなりの出品数でした。
2名が入選し、陳列されました
9月の文化祭に向けて、1学期からアーチ制作が始まります。
完成したアーチと文化祭の様子は、活動報告②にて!
【美術部】令和2年度活動まとめ✿
去年度は感染症対策を行いながらの活動でしたが、部員それぞれが初めての素材や画材にも挑戦し、発表の機会もいただきました。
休校中は Google Classroom を活用してリモート制作を試み、コロナ禍の中でも模索しながら活動を続けることができました。
【梨花祭(HP上での文化部発表)】
共同制作として、黒板アートに挑戦しました。
【第63回埼玉県高校美術展】 埼玉県立近代美術館
各自テーマを決め、油彩画や塑造など、様々な分野に挑戦しました。
【大絵馬奉納】白岡八幡神社
大絵馬制作・奉納をさせていただくのは14年目となり、白岡高校美術部の恒例行事となっています。
次の年の干支である牛をモチーフに、白い社殿に映えるよう色鮮やかなデザインにしました。2021年が良い年になるよう願いを込めて制作しました。
今回も読売新聞、埼玉新聞で取り上げていただきました。
【公募展作品制作】
公募展出品に向けて、テラコッタで塑造に挑戦しています。
9日(火)から新入生体験部活動が始まります。
様々な画材や素材を扱い技術の向上を目指していますが、先輩が丁寧教えてくれるアットホームな部活です。ぜひ遊びに来てください!
令和3年度も白岡高校美術部をよろしくお願いします✿
【美術部】水循環センター壁画完成!
水循環センターにて、2日目の制作を行いました。
前回とても手際が良く広い面積を塗り終えていたので、描き込みからスタートしました。
細部にこだわり、制作時間を延長して頑張りました。
完成作品は…こちら!
下水道公社の皆様、各校の美術部員と顧問の皆様、貴重な機会を本当にありがとうございました!!
2日目の制作の様子も、県政ニュースに掲載していただきました。
また2月8日(土)には、壁画見学会が企画されています。
水循環センターの施設も見学できます。ぜひ、実物の作品をご覧ください♪
【美術部】水循環センター壁画制作1日目
毎年恒例となっている、下水処理施設での壁画制作が始まりました!
今年は元荒川水循環センターにて、6mの壁画を2枚描きます。
県内の6校の美術部が協力して制作します。相互に投票をした結果、今年は本校部員のデザインが採用されました!
下描きから始めて、色味を相談しながら進めていきます。
他校の部員とも協力しながら、手際よく進めることができました。
また、制作については県政ニュースでも取り上げていただきました。
今週末も、完成に向けてがんばります!
【美術部】白岡八幡神社 巨大絵馬奉納
12月29日に、白岡八幡神社に巨大絵馬を奉納しました。
毎年この行事を取材してくださっている読売新聞、埼玉新聞の記者の方から、配色や構図が華やかで素敵だと褒めていただきました。
神社の方や地域の方々からも温かいお言葉をかけていただきました。
今年の作品は、一年間拝殿の正面で参拝者をお迎えします。
歴代の絵馬も拝殿の周りに飾られていますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください♪
(建造物の保存の為、現在歴代の絵馬は一時的に取り外されています。)
また奉納の様子は、12月30日の読売新聞、埼玉新聞に掲載していただきました。
埼玉新聞→ http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/12/30/10_.html
2020年も白岡高校美術部をよろしくお願いします✿
【美術部】高校美術展 表彰
先月行われた高校美術展で、3年 坂浦譲くん が制作したアニメーションが優秀賞を受賞しました!
終業式にて表彰されました。
絵画部門の様子です。
現在は生徒昇降口に展示してありますので、ぜひご覧ください。
年内最後の活動は、29日に行われる白岡八幡神社への大絵馬奉納です。
来年もまた、よろしくお願いいたします。
【美術部】巨大絵馬制作開始!
美術部は毎年12月に、白岡八幡神社に奉納する巨大絵馬制作をしています。
この活動は、なんと…今回で13年目を迎えます!
今年も、翌年の干支をテーマに部員それぞれがデザインを考え、神社の方に図柄を決定していただきました。
来年も良い年になるよう、部員全員で願いを込めながら制作しています。
去年で干支の絵馬が12枚揃ったので、新たな一周を迎えるということで、張り切っています。
どのような作品ができあがるか、お楽しみに♪