女子バレーボール部
活動報告④~女子バレー部~
こんにちは。
自粛期間もだいぶ長くなってきました。
白岡高校は、今週の水曜日から学年末考査が始まります。
部活ができない分、ぜひテストに全力投球してもらいたいと思います(^^)/
先週提出された記事を載せていきたいと思います。
今回も、どうする?と部員に聞いたところ、今回は栄養について調べてみたい!とのことだったので、今回は「栄養」がテーマです。
バレー部でなくても参考になるところがあると思いますので、ぜひご覧ください!
それぞれの記事には、いい選手になるための秘訣が書いてありますね!
食事は自分の身体を作ります!
せっかくトレーニングをしたのに栄養素が足りず十分な効果が得られないと、もったいないですね。
今は、部活をやっているときほどの運動量が保てませんが、食事のバランスも見直して、部活動再開を見据えて体重の管理もしっかりしていきましょう!
必要な栄養素を必要なタイミングでバランスよくとれるようにしていきましょう!
まずは、目の前のテストを頑張れ!女子バレー部!!!
検討を祈ります!!!
活動報告③~女子バレー部~
こんにちは。
新人戦の中止が決定。そして緊急事態宣言の延長に伴い、3月7日まで部活動中止となりました。
『女バレの休日』は、3本目が提出されました。
学年末考査も近いため、2月中は次で最後になります。
今回のテーマは、部員たちで考えました。
原点回帰!『ルール』についての記事です。
ルールを理解すれば、点数の取り方も変わるはず!?
良い機会になったのではないでしょうか。
↑相手のサーバーを確認することも必要ですね!
↑反則を取られないように、練習からしっかり意識しよう!
↑ルールを理解して、思わぬところで点数を取られないようにしよう!
↑ローテーションの縛りの中で、いかにポジション取りをするかがバレーボールの面白いところだと思います!まずは、ローテーションの理解から!
↑審判の経験がないと、笛は勝手に鳴るものだと思ってしまいます。決められた秒数を利用して、相手を揺さぶれると面白いですね!
↑ラインズマンが上手な選手はプレーしても上手だ。と、よく顧問は高校時代、恩師に言われました。
ボールの軌道を読める選手は、コートの中での動きがスムーズです。
↑審判を理解すれば、バレーを客観的にみられるようになります!
第3週目の『女バレの休日』は以上です!
やっとタイトルが揃いました。笑
図やイラストが増えて、とても読みやすい記事になってきました(^^)/
まだまだみんな揃ってバレーできる日は来ませんが、再開した日に少しでも成長していられるように・・・
今週も頑張りましょう!
活動報告②~女子バレー部~
こんにちは。
2月に入りました。3学期は、あっという間ですね。
本来だったら新人戦の県大会が行われていたころです。
顧問自身、高校時代のこの新人戦で自分が大きく伸びたのを覚えています。今までやってきたことが繋がり、勝負の楽しさを一番感じたのが新人戦でした。
その思いがあるだけに部員の大事なこの期間を練習に費やせないのは悔しい限りです。
先週の水曜日、新しいトレーニングメニューを渡しました。毎日それぞれの自宅で取り組んでいることと思います。
そして、先週もアップした『女バレの休日』第2週目が提出されたので、ここに載せたいと思います。
今回のテーマは、「ステップ」です。地味で目立ちませんが、何をするにも一番大事な動きです。
「ステップ」に着目した記事をぜひご覧ください。
そして、自宅トレーニングに最適だと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください!
継続は力なり。
↑スプリットステップの効果が分かれば、自主練に生かせるかも!?
↑色がたくさん使われていて、読みやすいですね!「勢い」のつく助走!自宅でマスターして練習再開時にお披露目だ!
↑イラストが分かりやすい!!自宅で挑戦できそうですね!
↑お家でラダートレーニング!家にあるものを使えば工夫次第でできそうです!
↑女バレーの休日!?サーブの打ち方は個性が出ます。自分に合ったものを探していこう!
↑カラフルでいいですね!ブロックの練習は、体に染み込ませるまでできるかどうかです!
↑バレーの休日!?スプリットステップの注意すべきポイントはぜひ読んで実践してもらいたいところです。
今回、2回目にして、タイトルが揃っているようで揃っていない!と判明しました。笑
次回は揃うのでしょうか。乞うご期待。
しかし、週に1本記事を書き、提出する。大したものです。
そして、見やすさ、内容等前回よりもレベルアップしています!
これも成長ですね!
今週も頑張りましょう!
活動報告①~女子バレー部~
こんにちは。
練習ができなくなって早3週目となりました。
家でのトレーニングをコツコツと続けているバレー部です。。。
トレーニング以外にも、バレー部として何かできないか・・・と考え、今、週に1本新聞のような形で記事を書いています。
その名も「女バレの休日」(←部員が考えました)
部員1人1枚。自分の得意とするプレー、または自分のポジションについて調べ学習をしています。
これから出来上がったものを少しずつ載せていきたいと思います。
自宅でのトレーニング方法も載っていますので、この投稿をみて気になった人はぜひ実践してみてください!
選手自身が考えられるようになれば、コートの中でのプレーも変わってきます。
ピンチはチャンス!この期間を大事にしていきたいと思います。
部員によって色やイラストetc...個性が出ますね!改めて調べてみると新しい発見があるかも!?
近況報告~女子バレー部~
こんにちは。
久しぶりの投稿です。2021年もよろしくお願いします。
緊急事態宣言発出に伴い、1月16日、17日に予定されていた新人戦地区大会も延期または中止となりました。
部活動も中止になっており、またしても体育館からボールの音が聞こえなくなってしまいました。
いつからまた思い切り活動ができるのやら・・・嘆いていても仕方ないので、部員には面白い課題を渡しています。(きっと今頃一生懸命取り組んでいるでしょう。(^^)/)
11月~1月までの活動報告です!
◎11月、2学期期末考査前最後の練習は、ビーチバレー講習会でした。
冬空の下、しらこばとホワイトビーチにて、気持ちよくプレーしてきました!
白岡高校にもビーチバレーコートがあり、平日はほぼ毎日ビーチ練習をしていますが、
講習会では、ビーチバレー特有の練習方法を教えてもらったり、上手な選手とプレーしたり、よい経験になりました。
◎冬休み中の活動は、原則中止ということで、年始1月4日から練習再開でした。(新人戦が予定されていたため)
10日間のOFF明けでしたが、思ったほど動きが悪くなく、スムーズに練習が進みました。
冬休み中のトレーニングをしっかりとやってきたな!(*^^)v と思う新年一発目の練習でした。
本来であれば年末にクリスマスパーティーやレク等行いたかったのですが、この状況下ではできず・・・
ということで、練習が終わった後にマスク着用で『新春羽根つき大会』(バドミントン)を行いました。
顧問もバドミントンが大好きなので、一緒に混ざって試合をしました!
さすがは、2年生ペア。ほとんど勝ち残り!
最後に、バドミントンに少し自信がある顧問と1年生でダブルスを組んで挑みましたが、負けてしまいました・・・。
2年生の絆の強さを感じました!
◎始業式も終わった1月8日、大会に合わせて練習をしていましたが、新人戦の中止または延期の連絡。
残念ながら、部活動も中止になりました。
次、使うときのために、みんなでビーチバレーコートの整備を行いました。
慣れないスコップ、三輪車、そして大量の砂、みんなで汗をかきながらの作業でした!
次使えるのはいつだろうか・・・と整備中の写真を撮りながら、悲しくなった顧問でした。
今は、感染拡大を少しでも抑えるべく、部活動中止は仕方のないことです。
しかし、活動できないこの期間は、部員それぞれの力、そしてチームの力が試されるときだと思っています。
いつ、部活動が再開してもいいように、前を向いて、考えて、工夫して、やれるだけのことをやっていきます!
今年も白岡高校女子バレー部をよろしくお願いいたします!!!