女子バレーボール部
春休み活動報告と御挨拶~女子バレーボール部~
こんにちは。
今年度も女子バレー部顧問を務めます、山口です。よろしくお願いします。
季節が流れるのは早いもので、白岡高校の桜は3月後半に見ごろを迎え、今は新緑が芽吹いています。
今年の春休みは、毎年恒例であった合宿はできませんでしたが、基礎練習を中心とした学校での練習と校外での練習試合を2回を行いました。久しぶりの練習試合でしたが、チームとして今できるものを最大限発揮できたと思います。同時に、チームの課題も見つけることができたので、大会までになんとか解決して、もっといいパフォーマンスを発揮できればと思っています。
今回の春休みは、普段の長期休みよりもトレーニングの日が多かったですが、全員で全日程をやり切りました。昨年の夏、なんとかこなすだけで精いっぱいだった選手達が、最後のメニューでも踏ん張るところを見せてくれました。そしてチーム全体が、苦しい場面でも仲間にエールを送りあう姿もありました。
この春休みで、選手、チームの成長を感じることができました。身体が強くなれば、プレーも変わってきます。諦めない気持ちは、試合の流れを変えます。そして、最後は結果に繋がります。日々の積み重ねを大事にしてもらいたいと思います。
1月から3月まで2カ月以上も部活動休止が続いてしまいましたが、だからこそ、今、日々『練習できる喜び』を感じることができています。そして、春休みから新入生もたくさん練習に参加してくれて、活気ある練習ができています。
新入生は、これから仮入部を経て、本入部となりますが、大会は目前に迫っていますので、早くチームに慣れてほしいと思います。
そして、先輩となった2、3年生は、この代で最初に掲げた目標を達成できるように、そして、バレーボールができる環境に感謝し、日々の練習に取り組んでいきましょう!
今年度も頑張っていきますので、白岡高校女子バレーボール部をよろしくお願いします。
部活動再開&卒業式~女子バレー部~
こんにちは。
3月8日より条件付きで部活動が再開されました。
体育館は卒業式準備のため使用できなかったので、再開1日目はビーチバレーで汗を流しました!
久しぶりのバレーは楽しかったようで、90分では物足りなさそうでした。
顧問としては、楽しそうにボールを追う姿を見ることができてとてもうれしく思います。
本日(3月10日)、卒業式が行われ、女子バレー部3年生6人も晴れやかな顔で卒業していきました。
コロナで昨年の今頃は臨時休校。部活の先行きも見えず、頑張る機会も失われ、大変悔しい思いをしました。
インターハイ予選の中止が決定し、部長に電話をしたとき、涙で言葉に詰まっていたのが今でも忘れられません。
大会無しで引退する可能性もあった中、なんとか気持ちを奮い立たせ、3年生全員が8月の夏季大会までやり切りました。最後の大会では、一丸となってボールを懸命に追い、1点を取りに行く姿がありました。
この代は特に、合同合宿や練習試合で多くの学校や先生方にお世話になり、たくさん学ばせていただきました。
3年間、大変なことのほうが多かったと思います。しかし、経験したことは必ず自分の力になっているし、これからも自分の支えになると思います。
それぞれの進路先で、白岡で得た力を発揮してください!今後の活躍を期待しています。
活動報告④~女子バレー部~
こんにちは。
自粛期間もだいぶ長くなってきました。
白岡高校は、今週の水曜日から学年末考査が始まります。
部活ができない分、ぜひテストに全力投球してもらいたいと思います(^^)/
先週提出された記事を載せていきたいと思います。
今回も、どうする?と部員に聞いたところ、今回は栄養について調べてみたい!とのことだったので、今回は「栄養」がテーマです。
バレー部でなくても参考になるところがあると思いますので、ぜひご覧ください!
それぞれの記事には、いい選手になるための秘訣が書いてありますね!
食事は自分の身体を作ります!
せっかくトレーニングをしたのに栄養素が足りず十分な効果が得られないと、もったいないですね。
今は、部活をやっているときほどの運動量が保てませんが、食事のバランスも見直して、部活動再開を見据えて体重の管理もしっかりしていきましょう!
必要な栄養素を必要なタイミングでバランスよくとれるようにしていきましょう!
まずは、目の前のテストを頑張れ!女子バレー部!!!
検討を祈ります!!!
活動報告③~女子バレー部~
こんにちは。
新人戦の中止が決定。そして緊急事態宣言の延長に伴い、3月7日まで部活動中止となりました。
『女バレの休日』は、3本目が提出されました。
学年末考査も近いため、2月中は次で最後になります。
今回のテーマは、部員たちで考えました。
原点回帰!『ルール』についての記事です。
ルールを理解すれば、点数の取り方も変わるはず!?
良い機会になったのではないでしょうか。
↑相手のサーバーを確認することも必要ですね!
↑反則を取られないように、練習からしっかり意識しよう!
↑ルールを理解して、思わぬところで点数を取られないようにしよう!
↑ローテーションの縛りの中で、いかにポジション取りをするかがバレーボールの面白いところだと思います!まずは、ローテーションの理解から!
↑審判の経験がないと、笛は勝手に鳴るものだと思ってしまいます。決められた秒数を利用して、相手を揺さぶれると面白いですね!
↑ラインズマンが上手な選手はプレーしても上手だ。と、よく顧問は高校時代、恩師に言われました。
ボールの軌道を読める選手は、コートの中での動きがスムーズです。
↑審判を理解すれば、バレーを客観的にみられるようになります!
第3週目の『女バレの休日』は以上です!
やっとタイトルが揃いました。笑
図やイラストが増えて、とても読みやすい記事になってきました(^^)/
まだまだみんな揃ってバレーできる日は来ませんが、再開した日に少しでも成長していられるように・・・
今週も頑張りましょう!
活動報告②~女子バレー部~
こんにちは。
2月に入りました。3学期は、あっという間ですね。
本来だったら新人戦の県大会が行われていたころです。
顧問自身、高校時代のこの新人戦で自分が大きく伸びたのを覚えています。今までやってきたことが繋がり、勝負の楽しさを一番感じたのが新人戦でした。
その思いがあるだけに部員の大事なこの期間を練習に費やせないのは悔しい限りです。
先週の水曜日、新しいトレーニングメニューを渡しました。毎日それぞれの自宅で取り組んでいることと思います。
そして、先週もアップした『女バレの休日』第2週目が提出されたので、ここに載せたいと思います。
今回のテーマは、「ステップ」です。地味で目立ちませんが、何をするにも一番大事な動きです。
「ステップ」に着目した記事をぜひご覧ください。
そして、自宅トレーニングに最適だと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください!
継続は力なり。
↑スプリットステップの効果が分かれば、自主練に生かせるかも!?
↑色がたくさん使われていて、読みやすいですね!「勢い」のつく助走!自宅でマスターして練習再開時にお披露目だ!
↑イラストが分かりやすい!!自宅で挑戦できそうですね!
↑お家でラダートレーニング!家にあるものを使えば工夫次第でできそうです!
↑女バレーの休日!?サーブの打ち方は個性が出ます。自分に合ったものを探していこう!
↑カラフルでいいですね!ブロックの練習は、体に染み込ませるまでできるかどうかです!
↑バレーの休日!?スプリットステップの注意すべきポイントはぜひ読んで実践してもらいたいところです。
今回、2回目にして、タイトルが揃っているようで揃っていない!と判明しました。笑
次回は揃うのでしょうか。乞うご期待。
しかし、週に1本記事を書き、提出する。大したものです。
そして、見やすさ、内容等前回よりもレベルアップしています!
これも成長ですね!
今週も頑張りましょう!
活動報告①~女子バレー部~
こんにちは。
練習ができなくなって早3週目となりました。
家でのトレーニングをコツコツと続けているバレー部です。。。
トレーニング以外にも、バレー部として何かできないか・・・と考え、今、週に1本新聞のような形で記事を書いています。
その名も「女バレの休日」(←部員が考えました)
部員1人1枚。自分の得意とするプレー、または自分のポジションについて調べ学習をしています。
これから出来上がったものを少しずつ載せていきたいと思います。
自宅でのトレーニング方法も載っていますので、この投稿をみて気になった人はぜひ実践してみてください!
選手自身が考えられるようになれば、コートの中でのプレーも変わってきます。
ピンチはチャンス!この期間を大事にしていきたいと思います。
部員によって色やイラストetc...個性が出ますね!改めて調べてみると新しい発見があるかも!?
近況報告~女子バレー部~
こんにちは。
久しぶりの投稿です。2021年もよろしくお願いします。
緊急事態宣言発出に伴い、1月16日、17日に予定されていた新人戦地区大会も延期または中止となりました。
部活動も中止になっており、またしても体育館からボールの音が聞こえなくなってしまいました。
いつからまた思い切り活動ができるのやら・・・嘆いていても仕方ないので、部員には面白い課題を渡しています。(きっと今頃一生懸命取り組んでいるでしょう。(^^)/)
11月~1月までの活動報告です!
◎11月、2学期期末考査前最後の練習は、ビーチバレー講習会でした。
冬空の下、しらこばとホワイトビーチにて、気持ちよくプレーしてきました!
白岡高校にもビーチバレーコートがあり、平日はほぼ毎日ビーチ練習をしていますが、
講習会では、ビーチバレー特有の練習方法を教えてもらったり、上手な選手とプレーしたり、よい経験になりました。
◎冬休み中の活動は、原則中止ということで、年始1月4日から練習再開でした。(新人戦が予定されていたため)
10日間のOFF明けでしたが、思ったほど動きが悪くなく、スムーズに練習が進みました。
冬休み中のトレーニングをしっかりとやってきたな!(*^^)v と思う新年一発目の練習でした。
本来であれば年末にクリスマスパーティーやレク等行いたかったのですが、この状況下ではできず・・・
ということで、練習が終わった後にマスク着用で『新春羽根つき大会』(バドミントン)を行いました。
顧問もバドミントンが大好きなので、一緒に混ざって試合をしました!
さすがは、2年生ペア。ほとんど勝ち残り!
最後に、バドミントンに少し自信がある顧問と1年生でダブルスを組んで挑みましたが、負けてしまいました・・・。
2年生の絆の強さを感じました!
◎始業式も終わった1月8日、大会に合わせて練習をしていましたが、新人戦の中止または延期の連絡。
残念ながら、部活動も中止になりました。
次、使うときのために、みんなでビーチバレーコートの整備を行いました。
慣れないスコップ、三輪車、そして大量の砂、みんなで汗をかきながらの作業でした!
次使えるのはいつだろうか・・・と整備中の写真を撮りながら、悲しくなった顧問でした。
今は、感染拡大を少しでも抑えるべく、部活動中止は仕方のないことです。
しかし、活動できないこの期間は、部員それぞれの力、そしてチームの力が試されるときだと思っています。
いつ、部活動が再開してもいいように、前を向いて、考えて、工夫して、やれるだけのことをやっていきます!
今年も白岡高校女子バレー部をよろしくお願いいたします!!!
選手権大会結果報告~女子バレー部~
こんにちは。
10月24日、25日に行われた選手権大会の結果報告をさせていただきます。
1試合目 vs蓮田松韻
①25-8 ②25-8 結果2-0 勝
2試合目 vs越ケ谷
①20-25 ②11-25 結果0-2 負
1,2年生のみの新チームで初めて臨んだ公式大会でした。
初心者が半分入っていましたが、緊張しすぎることなく、練習してきたことがしっかりと発揮できたと思います。
しかし、まだまだ県大会への道のりは遠く、そう簡単には勝つことはできないと痛感した1日でもありました。
「得点力」を合言葉に2カ月練習してきましたが、この大会を通じて、体力・技術面ともに伸びしろが十分にあると感じました。まずは、あと3か月でどれくらい伸びるか、、、勝負です。顧問としては、楽しみでもあります。
次の新人戦では、今回よりも点数を取り、そして勝ちに行けるよう、また基礎から固めて頑張っていきたいと思います。
自分のコートだけ見ていても勝てません。相手コートを常に意識し、相手と駆け引きができることがバレーの面白さです。
そんな楽しいバレーができるよう、頑張っていきましょう!
結果はこちらから→選手権大会東部地区女子結果
◎11月7日(土)、体験部活動があります。
中学生のみなさん、そろそろバレーしたくてうずうずしていませんか?
ぜひ白岡高校バレー部と一緒にバレーをしましょう!
申し込みは11月5日(木)までとなっております。まだの人は今すぐお申し込みを!
申し込みはこちらから。お待ちしております!
体験部活動~女子バレー部~
こんにちは!
気温もグッと下がり、季節は秋から冬へ移り変わろうとしています。
10月17日(土)学校説明会と体験部活動が行われました。
今回は、初の試みとして本校ビーチバレーコート(大きな砂場)での「ビーチバレー体験」をしようと意気込んでおりましたが、当日はあいにくの雨模様・・・。そして、今季一番の寒さとなってしまいました。
そんな天候の中でしたが、たくさんの中学生が体験に来てくれました。
急遽、雨天バージョンということで、体育館2F卓球場を利用したレシーブ練習を行いました。(活動の写真を撮り忘れました・・・残念)
天井も低いため、限られた練習しかできませんでしたが、中学生・高校生ともに楽しく汗を流すことができました。
高校生もたくさんの人数で練習できて、さまざまな刺激をもらえたようです。
本校バレー部、部長の黒澤(加須大利根中出身)と副部長の小平(春日部東中出身)から部活動説明もあり、高校生として立派な姿を見せることができた!?と思います。
中学生のみなさん、ぜひ白岡高校で4月から一緒にバレーをしましょう!
申し込み忘れちゃった!10月は予定が合わなかった…という中学生も大丈夫!
次回は、11月7日(土)午後 から学校説明会+授業見学+体験部活動が行われます。
今度こそは体育館のバレーコートで練習できますので、ぜひ、申し込みをしてください。
申し込みはこちらから。
たくさんのご参加お待ちしております!
新チーム始動・活動報告~女子バレー部~
久々の更新になってしまいました。
気温もすっかり下がり、日が暮れるのも早くなってきました。
白岡高校女子バレー部は、毎日懸命に練習に励んでいます。
活動報告です。
8月2日をもって3年生は引退し、1,2年生の新チームが始動。そして2カ月がたちました。
今年は初心者部員がチームに半分いますが、一人ひとり少しずつですが、日々できることが増えていき、着実に力をつけてきていると感じます。
◎夏休み中、イースト埼玉カップにご招待いただき、近隣の学校と試合をさせていただきました。
初心者の1年生が半分入っていましたが、午前中2試合勝つことができ、午後は2位リーグで試合をすることができました。自分たちの課題と伸びしろを見つけることができました。
◎9月26日の技術講習会(1年生大会)では、1回戦目久喜高校との試合でした。
どんな相手でもしっかり喜ぶ。そして最後までボールを追いに行く姿勢、チームの一体感…久喜高校のバレーは勉強になることがたくさんありました。初心者が半分以上の白岡高校は、サーブカットがなかなかできず、久喜高校に一桁で負けてしまいました。しかし、1年生にとってはとても良い経験になったかと思います。
今年は、コロナで思うような練習ができず、毎年行っていた校内合宿も、参加させていただいていた新潟の合宿もすべて中止となってしまいました。
チームの動きとしてまだまだ甘いところがたくさんあります。
基本的なことを当たり前にできるようにして、バレーボールに集中できる環境をみんなで作っていけたら思っています。
初心者だからとは言ってられません。今いるメンバーでどれだけできるかだと思います。伸びればいいんです。
10月24,25日の選手権大会に向けて、良い結果が出せるよう、健康第一に練習を進めていきます。
◎実は白岡高校にはビーチバレーができる大きな砂場があります。
平日、インドアと並行してビーチバレーの練習も行っています!
砂の上での動きは、インドアにも通ずるところがあります。
足の運び方、体の使い方、ボールコントロール、軌道を読む力…などなどビーチならではの練習で鍛えています。
◎10月、11月と学校説明会が予定されています。一緒に体験部活動も行われますので、白岡高校女子バレー部に興味のある中学生はぜひ両日とも申し込みをしてください。
ちなみに10月の体験部活動はビーチバレーを予定しています。
汚れてもいい練習着、または着替えとタオルを持ってきてください。
一緒に楽しくビーチやりましょう!!
お待ちしております。
3年生頑張りました~女子バレー部~
こんにちは!
8月2日(日)学校総合体育大会の地区予選が行われました。
3年生の最後の大会は本校が会場でした。
当日、慣れ親しんだ白岡のコートで、最後まで今まで見たことのないような集中力を発揮し、レセプションも安定して上がり、攻撃で勝負することができました。
全体的にサーブから流れを作れた試合が多く、ギリギリのボールまで粘って拾いにいく姿をみて、「白岡高校」のスタイルはしっかり受け継がれていると感じました。
コロナで急に3カ月部活ができなくなり、志半ばで悔しい思いをした代でしたが、最後いい試合ができたと思います。やり切れたと思います。
校長先生も観戦に来てくださり、応援してもらえる喜びを感じました。
3年生はこれで引退となります。
これからは、進路決定に向けて全力で取り組んでほしいと思います。
この代を今まで支えてくださったすべての皆様に感謝いたします。
1,2年生は先輩のいいところを引き継いで、目標達成に向けて頑張っていきましょう!
1回戦 VS蓮田松韻 25-21 25-16 勝
2回戦 VS越谷北 25-8 25-14 勝
3回戦 VS越ケ谷 14-25 17-25 負
東部地区女子の結果はこちら↓
夏休み中、練習に参加したい中学生は 顧問山口まで連絡してください。
アドレス yamaguti.honomi.21@spec.ed.jp
学校電話 0480-92-1505
1年生8名を迎え、活動再開!!~女子バレー部~
久しぶりの投稿になりました。
6月の4週目から部活動が再開となり、約3カ月ぶりに体育館にバレーボールの音が戻ってきました。
それと同時に仮入部も行われ、1年生が8名女子バレー部に入部してくれました。
2年生が2名しかいないので、入部してくれて本当によかったです。
久しぶりにバレーができたのも束の間、すぐに期末考査となり、思うように練習できていません。
しかし、気が付けばあと数日で夏季大会の地区予選です。春季大会、学総とすべて大会がなくなり、悔しくも3年生にとって夏季大会が進路活動前最後の大会となってしまいました。
大会がなくそのまま引退することも可能性として大いにあったので、夏季大会を用意していただいただき感謝しております。
せっかくの大会です。高校のバレーを思い残すことがないようぜひやりきってほしいと願うばかりです。
大会は8月2日を予定しています。会場は本校、白岡高校です。当日は無観客となっております。選手・指導者以外は入館できませんのでご了承ください。
8月1日から8月24日まで夏休みです。
今年は白岡高校で練習する日が例年より多く設定されています。
白岡高校女子バレー部に興味のある中学生はぜひ一度、顧問山口まで連絡してください。
お待ちしております。
今をチャンスにする力〜女子バレーボール部〜
こんにちは。
活動休止になり、3ヶ月目に入りました。
毎日練習していた頃が懐かしく感じます...。
せっかくきれいになった体育館をほとんど使うことなく、
きれいに咲いていた桜や梨の花を生徒たちは見ることなく、季節は暑い夏へと移ろうとしています。
3ヶ月あれば、初心者でバレーボールを始めてもアンダー・オーバー・フローターサーブ…など一通りのことは何となくできるようになります。
それだけ大事な期間、全くバレーができないのは非常に残念です。
部員とは定期的に連絡を取り、3月からトレーニングメニューに取り組んでもらっています。コツコツとトレーニングを続ける部員達には頭が下がる思いです。
ただ現状は厳しく、春季大会の中止・インターハイ予選の中止と悲しいニュースが流れ、今後の見通しは今のところ全く立っていません。
しかし、今だからこそ何かできることがあるはず…!?
活動できないのはみんな一緒。現状に安心して、今、ただ「受け身」で待っていても何も変わりません。
・トレーニングを続けて身体作りをすること
・いろんなバレーの試合を見ること
・戦略について考えてみること
・栄養について考えてみること
・YouTubeを見たり、ネットや本で調べたりして、理論を学んでみること などなど
全体で練習ができなくても、それぞれがそれぞれの角度からバレーボールを知ることで、
次にみんなが集まった時に、前よりも良い集団になっているのではないでしょうか。
私自身、普段はプレーヤーとしてもバレーを続けていますが、
自分が苦手とするプレーをただ練習するだけでなく
上手な選手の動画を見たり、プレーを研究したり、理論を学ぶことにより、
社会人チームの少ない活動時間でも練習の効果を感じます。
練習できない「今」だからこそ、ある意味「チャンス」です。
そう思い、動き出すことは、いずれチームにとって大きな「力」になると思います。
ピンチをチャンスに変える。試合にも共通するところがありますね。
「あの時があったから」そう言える日を迎えられるように私自身も勉強を続けます。
またみんなでバレーができる日を楽しみにしています。
近況報告~女子バレーボール部~
久しぶりの更新です。
11月の選手権予選、1月の新人戦を終え、いよいよ残す大会は春季大会とインターハイ予選のみとなってしまいました。
新しい代になってから、なかなか公式戦で勝ちきれず悔しい思いをしてきました。
そこで、レシーブコントロールとコースを狙った攻撃に粘り強く取り組み、なんとかこの代でも県大会に行きたい!と練習に励んでいましたが、コロナウイルスの影響で3月から部活ができない状況が続いています。
こればっかりは仕方のないことですが、この一番伸びる時期に練習ができないことは残念でなりません。
今日は終業式を兼ねた登校日でした。何名かの部員にしか会えませんでしたが、みんな元気そうで安心しました。
そして全員、進級決定です。おめでとうございます!
みんなが揃わなくても体育館にいなくても、一人ひとりができることはあります。
練習を毎日やっていたときの状態に体を戻すのは簡単ではないと思いますが、練習が再開になったときには早く感覚を戻して自分たちのバレーができるよう今できることをしっかりやってほしいと思います。
春季大会までは残り1か月、インターハイ予選までは残り2か月。
まだまだ先行きが見えない日々が続きますが、健康第一で、白岡らしい明るく元気なプレーができるよう頑張っていきたいと思います。
今後の部活動の予定については決まり次第、お知らせのページにアップしていきます。
練習参加希望の新入生はそちらで確認してください。それまではぜひ自宅での健康管理・体力づくりに努めてください。
また元気な顔で会いましょう!
近況報告〜女子バレー部〜
女子バレー部です。
久々の更新となってしまいました。
夏休みの活動報告をします。
13回の練習試合、加えて、春日部女子高校との合同合宿二泊三日、新潟合宿二泊三日と充実した夏休みを過ごすことができました。
たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
夏休みの初日、ふわふわとした雰囲気でしたが、夏休みが終わるころには部員の目が変わり、一本に対する気持ちや繋ぐ気持ちが強くなり、成長が感じられました。
9月28日は1年生大会がありました。
白岡高校は今年、1年生の単独チームを組むことができなかったので、三郷北高校、三郷高校と合同チームを組み、戦いました。
試合は予選グループで草加高校に負け、羽生第一高校に勝ち、1勝1敗でした。
2日目には進めませんでしたが、大会の緊張感や不安感を身をもって知ることができたのでよい経験になったかと思います。
次の選手権では、のびのびと気持ちよくプレーしてほしいと思います。
次の大会は選手権の地区予選です。あと2週間、中間テストも挟みますが不安があるところをひとつずつ潰し、思いきりプレーできるよう準備していきたいと思います。
白岡高校は体育館の大規模改修のため、長らく体育館が使えません。
平日は近くの体育館等を借り練習しています。土日は他校にお邪魔しています。
厳しい環境ですが、できることはたくさんあると思いますので頑張ります!
近隣の学校さんにたくさんお世話になることと思います。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
新潟合宿の様子
1年生大会 合同チームと 応援・サポートを頑張ってくれた2年生
夏休み活動予定~女子バレー部~
こんにちは!
女子バレー部です。
夏休みの練習日程をアップします。
少しでも興味のある中学生は都合をつけて体験または見学等に参加してみてください!
練習時間は他の部活の関係で変更になる可能性があります。
一度、学校または顧問に直接連絡し確認をお願いします。
体験部活動は8月4日午前中です。白岡高校のHPより申し込みをしてください!
たくさんの参加をお待ちしております(^○^)
令和元年度女子バレー部夏休み予定表 | 栄光に近道なし | |||||
月 | 日 | 曜日 | 時 間 | 場 所 等 | ||
7 | 22 | 月 | OFF | |||
23 | 火 | 12:00~15:00 | ||||
24 | 水 | 遠征 | ||||
25 | 木 | トレーニング(15:00~) | ||||
26 | 金 | 12:00~15:00(合同練習) | 白岡高校 | |||
27 | 土 | 1日(基礎技術講習会) | 春日部女子高校 | |||
28 | 日 | 練習試合 | 白岡高校 | |||
29 | 月 | 遠征合宿① | ||||
30 | 火 | 遠征合宿② | ||||
31 | 水 | 遠征合宿③ | ||||
8 | 1 | 木 | OFF | |||
2 | 金 | 前半or後半(登校日) | 白岡高校 | |||
3 | 土 | 遠征 | ||||
4 | 日 | 午前練習 | 体験部活動 | |||
5 | 月 | 新潟湯沢合宿① | ||||
6 | 火 | 新潟湯沢合宿② | ||||
7 | 水 | 新潟湯沢合宿③ | ||||
8 | 木 | OFF | ||||
9 | 金 | イーストカップ | 久喜総合体育館 | |||
10 | 土 | OFF | ||||
11 | 日 | OFF | ||||
12 | 月 | OFF | ||||
13 | 火 | OFF | ||||
14 | 水 | OFF | ||||
15 | 木 | OFF | ||||
16 | 金 | 12:00~15:00 | 白岡高校 | |||
17 | 土 | 1日練習試合 | 白岡高校 | |||
18 | 日 | 半日練習試合 | 白岡高校 | |||
19 | 月 | OFF | ||||
20 | 火 | 13:00~17:00 | 白岡高校 | |||
21 | 水 | 遠征 | ||||
22 | 木 | 遠征 | ||||
23 | 金 | 遠征 | ||||
24 | 土 | 遠征 | ||||
25 | 日 | OFF | ||||
26 | 月 | 15:00~18:00(合同練習) | 白岡高校 | |||
27 | 火 | 9:00~12:00(合同練習) | 白岡高校 | |||
28 | 水 | 12:00~15:00(合同練習) | 白岡高校 | |||
29 | 木 | 遠征 | ||||
30 | 金 | OFF | ||||
31 | 土 | 遠征 | ||||
9 | 1 | 日 | 15:00~18:00 | 白岡高校 | ||
県大会結果報告&新チーム始動~女子バレー部~
6月18日火曜日、本庄シルクドームにてインターハイ県予選が行われました。
部員にとって高校に入学して初めての県大会であり、3年生の引退試合でもありました。
相手は坂戸西でした。
結果は
25-12
25-10 で、0-2の完敗でしたが、しっかりブロックをしてくる相手に負けずに戦い切りました。
1試合目から県大会常連校との対戦で、最初は緊張した顔をしていましたが、やるだけのことをやろうと吹っ切れてプレーできたかと思います。
3年生はこの大会で引退となりました。最後の試合では3年生のほとんどが高校からバレーを始めたとは思えないプレーをたくさん見せてくれました。2年2か月お疲れ様でした。
今後はそれぞれの進路決定に向けて全力で取り組んでほしいと思います。
そして6月21日から2年生を主体としたチームが始まりました。
目標として県大会ベスト32を掲げました。
自分たちで立てた目標を達成できるよう、ぜひ日々の練習に意味を持たせて取り組んでほしいと思います。
夏休み期間中、中学生の参加もお待ちしております。
後日、夏休みの練習日程をアップしますので、白岡高校℡0480-92-1505 または直接顧問に連絡をして、練習に参加してみてください。
まずは体験部活動が8月4日にありますので、白岡高校HP申し込みフォームから申し込んでください。
たくさんの参加をお待ちしております。
ぜひ白岡高校で一緒にバレーをしましょう!
県大会出場決定!~女子バレー部~
5月29日に行われたインターハイ地区予選会において、見事杉戸高校に2-0で勝利し、県大会出場を決めることができました!
4月20日の東部支部春季大会では1回戦目草加東高校に2-0で勝利したものの、2回戦目は花咲徳栄高校に0-2で完敗・・・。
5月には合宿も組み、県大会出場を目指し、練習に取り組んできました。
今回、県大会出場枠が増えたインターハイは県大会へ行ける最後のチャンスでした。
3年生は全員、高校からバレーボールを始めた初心者でしたが、今回結果を残せたことはうれしく思います。
今年入部してきてくれた1年生の活躍もあり、1~3年生全員で掴み取った県大会出場だったと思います。
県大会では悔いのないプレーができるよう、残り2週間全力で練習に励みたいと思います。
新年度スタート!~女子バレーボール部~
こんにちは!
白岡高校では桜が満開となりました。気づけば春休みも本日で終わり、明日から新年度がスタートします。
新年度もよろしくお願いいたします。
さて、春休みの活動を簡単に報告したいと思います。
3月26日~28日 2泊3日で春日部女子高校と合同合宿を行いました。
合同練習・練習試合だけでなく、栄養講習を受けたり、栄養バランスを考えたスープを作ったり、まだ三分咲きくらいの桜の木の下でカレーを食べたり、とてもよい経験となったことと思います。
普段できない経験ができるのは合宿ならではだと思います。また、春日部女子の生徒との交流も刺激的だったようで、周りへの気遣いや動き等学ぶことができました。
3日間お世話になりました。
3月30日は文教大学へお邪魔し、合同練習をやっていただきました。
大学生のプレーにおぉ!と歓声をあげていました。
大学生に親身に教えて頂きバレーボールの楽しさを再度実感したようでした。
大学生のようなプレーができるようになるために、教えてもらったことを学校に持ち帰り、練習を頑張ってほしいと思います。
3月31日は卒業した3年生を送る会でした。
3年生と3セット試合をし、その後お菓子パーティーをしました。
現役生からは「365日の紙飛行機」のアカペラ合唱と色紙のプレゼントがありました。
卒業した3年生白岡高校での教えを胸に各進路先で活躍してくれることを期待しております!
4月が始まり1週間が経ちました。
次の大会は4月20日・21日の春季大会です。
練習してきたことを発揮できるよう残りの2週間頑張りたいと思います。
↑ ↑
春女合同合宿の様子(栄養講習) わずかに咲いている桜の木の下でお弁当♪
↑ ↑
文教大学と合同練習 三年生を送る会
新人戦~女子バレー部~
白岡高校女子バレー部は1月4日から今年の活動がスタートいたしました。
本年もよろしくお願いいたします。
1月19日の新人戦に向けて新年始まってからすべての土日に練習試合を組み、調整をしてきました。
が、しかし…
当日インフルエンザ等体調不良者が続出…(顧問まで)
13人中7人で試合に臨むことになってしまいました。
ですが、残ったメンバーがよく頑張ってくれました。
部長もセッターもいないなか即席のポジションで
1試合目宮代高校に見事ストレートで勝利!
2試合目の草加南戦はストレートで負けてしまいましたが、一生懸命戦いました。
インフルエンザでこんな状態になるとは思いもしませんでしたが、
対策しきれなかったことに反省しかありません。
次は新1年生を迎えての大会となります。体調面には特に気を付けて万全な状態で臨みたいと思います。
☆新人戦結果☆
1試合目vs宮代高校 25-10 25-22 勝ち
2試合目vs草加南高校 8-25 7-25 負け
部活納め~女子バレー部~
こんにちは。
2018年も残すところあと2日となりました。
白岡高校女子バレー部、本日が部活納めでした!
3日連続1日練習が続きなかなかハードだったとは思いますが、今年ラストの部活を一人も欠けることなく迎えることができ、うれしく思います。
年が明けたら2年生は引退まで残り半年となります。
時間を大切にし、1本1本集中してバレーボールに打ち込んでもらえればと思います。
12月24日はクリスマスイブということで、クリスマス会をしました!
練習後、調理室をお借りして、たこパをしました!それぞれ持ち寄った具材を入れ、わーわーきゃーきゃー言いながら思い思いのたこ焼きを作っていました。
そして満腹になるまで食べた後、先生からのクリスマスケーキのプレゼントに大喜び。あんなにお腹いっぱいだと言っていたのに14人で2ホール平らげました。高校生の食欲恐るべし。(゜゜)
2018年、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2019年は猪突猛進!
白岡高校女子バレー部頑張っていきますので応援よろしくお願いします!
白高杯~女子バレー部~
近隣の中学校全10校をお招きし、試合を行いました。
体育館は冷えていましたが、中学生の明るく元気なプレーのおかげで、熱気に包まれていました。
白岡高校の生徒は1日補助役員に回り、試合のサポートをさせていただきました。
中学生の試合をみて、自分たちも負けていられない。頑張る!とバレーノートに書いてきた部員もたくさんいて、よい刺激になったかと思います。
中学生とは思えないサーブやナイスレシーブ、ブロックやスパイクをみることができ、私自身も勉強になりました。
☆結果☆
第一位 松伏第二中
第二位 春日部中
第三位 白岡南中 さいたま泰平中
おめでとうございます!
白高杯にご参加いただきました各中学校女子バレー部のみなさん、顧問の先生方、そして保護者の方々、1日ありがとうございました。
学校説明会 ~女子バレー部~
こんにちは。
期末考査も木曜日で終了し、昨日から部活動が再開されました。
1週間以上のオフが続き相当体は鈍っている…?
しかし新人戦まで1か月半を切っています。
早く感覚を戻して、気持ちを入れ替えてまた練習に臨んでほしいと思います。
さて、明日、学校説明会が本校の体育館で開催されます。
女子バレー部は前日の準備と当日の片付けを担当することになっています。
学校説明会終了後はすぐに体育館で練習しますので、興味がありましたら説明会後ぜひ見学にいらしてください。
お待ちしております。
今年は29日まで活動します。
2018年も残り少し!遠征もたくさんあります。
頑張りましょう!!
第二回学校説明会後の部活動見学について~女子バレー部~
11月10日土曜日、公開授業と第2回学校説明会が行われます。
学校説明会のあとに部活動見学もできますので、
興味のある方はぜひ女子バレー部の見学にお越しください。
場所は白岡高校体育館、時間は16時半頃~を予定しております。(時間は前後する可能性がありますのでご了承ください)
★追加★~変更のお知らせ~
30分早まって16時ごろからになります。
お待ちしております!
選手権大会東部地区予選会 結果~女子バレー部~
10月27日、選手権大会東部地区大会が蓮田松韻高校にて行われました。
3年生も2人選手として出場し、総勢15名で戦ってきました。
○結果○
1回戦目草加高校 26-24 25-18 2-0 勝ち
2回戦目越谷南高校 16-25 7-25 0-2 負け
1回戦目は立ち上がりが悪く、途中までリードされていましたがなんとか立て直し、2セット取りきることができました。
2回戦目。1セット目途中までは越谷南高校の多彩な攻撃にもしっかり食らいつき、取って取られてのゲームが繰り広げられました。しかし、最後は力の差を見せつけられセットを落としてしまいました。2セット目もサーブで崩され、思うような試合をさせてもらえませんでした。
インターハイ予選で一度引退した3年生2人が1、2年生を引っ張りよく戦ってくれました。
新人戦はもう一勝できるよう、3年生から学んだことをまずは普段の練習から活かし、高い意識を持ち練習に取り組んでほしいと思います。
埼玉・千葉交流戦~女子バレー部~
10月8日体育の日、春日部女子高校にて行われた埼玉・千葉交流戦に参加させていただきました。千葉県のチームが6校、埼玉県のチームが5校と全11校12チーム。
なかなか千葉のチームと試合をすることがないため、とてもよい機会となりました。
予選リーグが3試合、決勝リーグ(3位リーグ)が2試合と1セットマッチの試合を計5試合やらせていただきました。
しかし、5試合やって勝てたのは1試合のみ。
思うような結果を出すことができませんでした。ユニフォームを着て、大会と同じような環境で、緊張からか声があまり出ず、つまらないミスをしてしまい連続失点を許してしまいました。
選手権大会まで残り約3週間。課題が残る1日となりました。
途中、中間考査、修学旅行を挟むため十分な練習時間は確保できませんが、1つ1つ課題を克服し、よい状態で選手権に臨みたいと思います。
まずは1つずつ1つずつ...
応援よろしくお願いいたします!
1年生大会
9月29日越谷高校にて1年生大会が行われました。
1回戦目松伏・羽生実業高校合同チーム 19-25 21-25 0-2 負け
1年生だけの初めての大会で緊張してしまい、プレーが固くなってしまいました。2セット目は途中までは取って取られてのゲーム展開でしたが13点からの連続失点に苦しめられ、セットを取りきることができませんでした。簡単なミスが目立ってしまった試合でした。
気持ちを切り替えて臨んだ2回戦目は叡明高校
25-16 25-19 2-0 勝ち
サーブが走り、チャンスボールをたくさんもらうことができ、攻撃をしかけることができました。2セット取りきることができました。
2試合を通して、まだまだ声掛けのミスやお見合いが目立ってしまいました。しかし、サービスエースや相手のコートをみたスパイクなどよいプレーも見ることができました。
1年生だからと遠慮せず、自分からたくさんボールに触り、コートの中で活躍してほしいと思います。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
体験部活動~女子バレー部~
女子バレー部には6人の中学生が体験に来てくれました!
ありがとうございました。
最初は緊張している様子でしたが、最後のゲームでは高校生相手にいいプレーをたくさんみせてくれました。1時間半と短い時間でしたが、楽しかった!白岡よかった!と思ってもらえていれば幸いです。
白岡高校のバレー部では、バレーボールを通じた人間的成長を目標としています。挨拶や返事、そして礼儀、物や場所の管理、環境の美化、人への気遣いなどを身につけ卒業してほしいと思い、指導しております。
中学生のみなさん、ぜひ白岡高校のバレー部で3年間一緒に汗を流しましょう!
高校でまだまだ上達できます。
13人の部員も待っていますよ!
4月に会えることを楽しみにしています。
夏休み終了!
7月21日から始まった44日間の夏休みが終わりました。
練習試合は12日間、新潟遠征2泊3日、合同練習6日間、イーストカップと盛りだくさんの夏休みでした。
新潟越後湯沢大会(遠征合宿)では、3年生も参加してくれて久しぶりに三代が揃ったゲームをすることができました。
結果はBグループ11位と、思うような結果は出ませんでしたが、1年生主体のチームにしてはよく戦ったと思います。
毎年宿泊させていただいているしらゆき旅館に今年もお世話になりました。
ごはんがとても美味しく大満足でした!
また来年も行けるよう、チームのレベルアップに努めたいと思います。
なんと夏休み期間の練習試合で100セットを超えました!
まだまだチームが出来上がっていない白岡高校にとって、いろいろなチームとの試合はとても刺激的であり、吸収することがたくさんありました。
千里の道も一歩から! 「栄光に近道なし」
また試合をさせていただくときにはもっといいチームになっているように顧問、部員ともに力を合わせてがんばっていきたいと思います。
試合を組んでいただいた各校の顧問の先生方、ありがとうございました。またお願いします。
夏休み練習に来てくれた中学生のみなさんありがとうございました!
一緒にバレーできる日を楽しみにしています。
写真は湯沢合宿の様子です。↓
合同練習の様子です。↓