活動報告
終業式が行われました
3月24日は、今年度最後の登校日でした。
一年間を振り返ってみるとどうでしょうか。
達成することができた目標もあれば、そうでないこともあると思います。
来年度は一つ上の学年に上がり、求められることのレベルが高くなります。
4月に良いスタートが切れるよう、春休み中には自らがやるべきことや、やってみたいことを整理してみてくださいね。
【1学年】SDGsについて学習しました!
3月22日、SDGsについて修学旅行と絡めて学習しました。
旅行業者にご来校いただき、SDGsについてご説明いただきました。
その後、SDGsのボードゲームに取り組み、楽しみながら体感的に学ぶことができました。
2年生での修学旅行では、SDGsに取り組んでいる企業に見学に行く予定でいます。
今回の体験をぜひ修学旅行に繋げてほしいと思います。
【1学年】学年レクを行いました!
3月20日、1学年でスポーツレクを実施しました。
男子はドッヂボール、女子は卓球で、各種目の合計ポイントでの総合優勝を懸けた試合を行いました。
メンバー決めと作戦会議を行った後、試合に入りました。
このクラスで活動するのも最後とういうこともあり、熱い試合が繰り広げられ、とても盛り上がりました。
優勝は、2組と3組でした。
最後にいい思い出を作ることができました。
人権教育
本日3,4時限は全校生徒でアニメ「めぐみ」を視聴しました。
北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」は、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いた25分のドキュメンタリー・アニメです。
生徒は、拉致されためぐみさんの気持ちや、ずっとめぐみさんを捜しているご両親の気持ち、めぐみさんが奪われた人権について考えていました。
第44回卒業証書授与式
3月9日(木)に第44回卒業証書授与式が行われました。
春の暖かな日差しが優しく照らす中、148名の生徒がそれぞれの道へと旅立っていきました。
白岡高校で過ごした3年間は、振り返れば様々な出来事があったことと思います。
コロナ禍もあり、やろうと思ったことが上手くいかず、自己嫌悪に陥ったこともあったでしょう。
また、友達と意見がぶつかって、心が折れそうになったこともあったでしょう。
しかし、そのすべてが皆さんの高校生活の1ページであり、現在の自分自身を彩る経験となっています。
卒業式にて、校長より「人とのつながりを大事にしてほしい」とのメッセージが届けられました。
今後、何か困難に直面した時にはこの言葉を思い出してください。皆さんなら周囲の人々の助けを借りながら、困難を乗り越えていけるはずです。皆さんの今後の御活躍をお祈りしています。御卒業おめでとうございます。