活動報告
人権教育・防災訓練
令和4年12月21日(水)、本日は人権教育と防災訓練を実施しました。
人権教育では、人権について考えさせられる映画を視聴しました。
また、防災訓練では白岡消防署より消防官の方を招き、学年ごとに消火訓練を行いました。
人権教育は映画を観てとても考えさせられました。
防火訓練は、校内で火災が発生したという設定で行ないました。
1年生は水消火器を体験しました。
2年生は降下訓練をしました。
3年生は煙体験をしました。
【1学年】win-winプロジェクトを実施しました!
12月20日、1学年では、埼玉県のwinwinプロジェクトを活用し、コンセンサスワークショップを受講しました。
「NPO16歳の仕事塾」の講師の方々とオンラインで繋がり、あるお題のもと、グループで相談しながら、正解のない問に挑戦しました。
さまざまな意見を出し合いながら、自分たちのグループでの答えを出し、最後は各クラスで発表を行いました。
進行、書記、発表者、偵察、タイムキーパーなどの役割を決め、時間内に意見をまとめるのは大変そうでしたが、生き生きと取り組んでいました。
今回のワークショップを通じて、ある問に対する「最適解」を求めるために、「一人で考えるよりもチームで話し合うことでより良い結果に繋がる」ということを学ぶことができました。
社会人の研修でも用いられるこのコンセンサスゲーム。今回の経験をぜひ学校行事や部活動で実践してもらえればと思います。
スポーツ大会が開催されました!
15日(木)、16日(金)の2日間にわたり、スポーツ大会が行われました。
種目はテニス、サッカー、卓球、バレーで、学年関係なくクラス対抗で競いました。
寒い中でしたが、どの試合も仲間の応援が絶えない、笑顔あふれる大会となりました。
2学期も残り僅かですが、スポーツ大会で深まった団結力でクラスの思い出を沢山増やしていきましょう!
【2学年】進路ガイダンス
11月17日(木)5・6限に2学年の進路ガイダンスが行われました。34分野の大学・専門学校の先生にお越しいただき、講演をしていただきました。進路選択に向けて、真剣に取り組む様子が見られました。
強歩大会
11月22日(火)強歩大会が暖かい晴天のなか実施することができました。
今年は渡良瀬遊水地で行いました。 校長先生からの激励 スタート地点への移動
いよいよスタート