日誌

活動報告

【1学年】校外学習

10月26日(水)、1学年は、お台場へ校外学習に行ってきました。

午前は、日本科学未来館で環境学習。午後は、お台場の班別研修でした。

日本科学未来館へ行くにあたり、各自ワークシートを用いて、予習をしてから現地に行きました。AIやハザード、生物多様性や宇宙などさまざまな角度から体験を通じて、地球環境や科学について学ぶことができました。

午後の班別研修では、班で事前に計画した行程に沿って、お台場を楽しむことができました。

コロナで3年ぶりの校外学習でしたが、学校外での行事を体験することができ、とてもよい経験となりました。

また、学年・クラスの思い出も作ることができました。

 

今回学んだことは、今後、「地球環境」をテーマに小論文にまとめる予定です。

  

  

【1学年】進路講演会

10月25日(火)、外部の講師を招き、進路講演会を行いました。

 

2年後に納得のいく進路を決められるよう、日頃の生活から意識を変えていきましょう。

 

ありの実祭が開催されました!

9月10日(土)ありの実祭(文化祭)が開催されました。

「Shiraoka history~思い出の時間に時を刻め~」をテーマに、3年ぶりに一般公開(条件付き)となり、活気のある1日となりました。

各クラスの出し物のほか、美術部と文芸アニメ部共作のアーチや各文化部の展示や販売もあり、大いに賑わいました。

そして、天候にも恵まれ、中庭で行われた書道パフォーマンスや生徒会企画、吹奏楽部の演奏も文化祭を盛り上げました。

今までコロナで制限ばかりでしたが、こうして行事を開催し、生徒たちの思い出に残せることができて良かったと思います。

そして、コロナ対策等開催にあたりご協力いただきました中学生、保護者の皆さまありがとうございました。

2学期元気にスタート!

9月1日、2学期始業式が行われました。

今回は、校舎が工事中ということもあり、久しぶりのリモートでの式となりました。

↑校長講話の様子

吹奏楽部、野球部の表彰もありました。

全校生徒が集まることはできませんでしたが、元気な挨拶が各教室から聞こえてきました。

 

夏休み中は、部活動や生徒会活動で多くの生徒が登校し、真剣に活動していました。

2学期は、文化祭に修学旅行、強歩大会にスポーツ大会と行事もたくさん予定されています。

メリハリのある行動で、充実した学校生活を送りましょう。

 

 

終業式・壮行会

7月20日(水)1学期終業式が行われました。

校長先生からは、「信用と信頼」についてのお話がありました。

そして生徒指導主任からのお話は、「日々の行動をどう積み重ねるか」についてでした。

これから長い夏休みが始まります。

自分を律し、42日間、いろいろなことに挑戦できる時間にしてください。そして、部活動や進路に全力で取り組み、少しでも成長した姿見られることを楽しみにしています。

終業式の後、インターハイ出場が決まった陸上競技部、男子棒高跳びの小山君の壮行会が行われました。

小山君から決意表明がありました。

徳島県でのインターハイ、健闘を祈っています!