日誌

活動報告

新年度スタート!

4月8日金曜日、令和4年度1学期始業式が行われました。

生徒たちは、元気な顔で体育館に集まり、今年度は、皆で新年度をスタートすることができました。

校長先生・生徒指導主任からは、「自分で考え、行動することの大切さ」についての話がありました。

ひとつ学年が上がった生徒たちは、引き締まった表情で真剣に話を聞いていました。これから白岡高校の先輩として、後輩に立派な背中を見せてくれることと思います。

まだまだ感染対策は必要ですが、今年度も授業部活動行事に、白高生として全力で取り組み、活躍する姿を期待します。

 

頑張れ!白高生!!!

1学年進路分野別ガイダンス

3月11日(金)白岡高校にて、1学年の進路ガイダンスが行われました。

22校の、大学・短期大学・専門学校の講師をお招きし、分野別の仕事内容や就職までのルートなどについてお話をいただきました。

 

第43回卒業証書授与式

本日、第43回白岡高等学校卒業証書授与式が挙行されました。

今年も規模を縮小しての式となりましたが、多くの保護者や教職員が見守る中、185名の卒業生達が新たな進路に向け

て巣立っていきました。

 

 

 

 

卒業生の皆さん、本日はご卒業おめでとうございました。

皆さんのこれからのご活躍を教職員一同、心よりお祈り申し上げます。

昼休みの様子(感染防止対策その2)

昼休みは各教室に担任が必ず出向き、食事中は話をしないよう生徒に指導しています。

自分や大切な家族、友達を守るために感染予防対策をしっかりしていきたいです。

 

前を向き、話をしないで静かに食事をとっています。

寒くなりますが、換気もしています。

 

HRでは映画を流しています。映画と食べることに集中できていいですね。

学校が再開しました

1月24日(月)から学校が再開されました。

感染対策として、登校時に手指消毒、毎朝、健康チェック(google form)を行っています。

 

 

   

登校時には昇降口で教員が体温チェックをし、生徒は手指の消毒をします。  

 

 

生徒は消毒液でこまめに消毒をしますね。

 

 

また、感染症防止対策の啓発をしています。

ポイントは

「人がいる場所ではマスクをつける」

「検温を忘れた生徒は昇降口で熱をはかる」

「登校時、教室に入る前は必ず手を洗う」

「体調が悪い人は、無理せず家で休む」の4つです。

 

 

廊下には、「感染対策の基本をふりかえろう」という掲示があります。

教室では換気、こまめな手指消毒をしています。

 

 

昇降口を入ってすぐの保健室前にある検温器です。顔をかざして体温をはかれます。

 

この続きは、27日(木)に掲載予定です。