日誌

2016年12月の記事一覧

2学期終業式

本日、2学期の終業式を開式しました。
今学期は部活動では大会やコンクールが、学校行事では文化祭やマラソン大会など様々な行事がありました。生徒は一人一人しっかりと話を聞きながら、今年一年を振り返っているように見えました。
また来年みなさんが新学期に元気よく登校するのを楽しみにしています。


  

人権教育

本日、全校で人権教育を行いました。
今回は、「ネット利用! あなたならどうする?」というテーマを中心に、体育館でスライドやDVDを見て学習し、その後各ホームルームでグループワークを行いました。グループワークでは、「わたしたちの”ネット利用上のルールやマナー”3か条」を決めたので、これから一人一人がインターネットの利用法について考えて行動していきたいです。


 

ひこべえの森

 ひこべえの森は白岡市内の貴重な平地林です。その林で12月17日に行われた「冬のつどい」に生徒11名が参加してきました。地域の方々と落ち葉掃きや枯れ木の運搬、植樹などを行いました。当日は天気に恵まれ、木漏れ日の美しい森の中で気持ちよく活動できました。お昼にはボランティアの方々からおにぎりと豚汁をご馳走になりました。

  

防火避難訓練

本日、防火避難訓練を行いました。
白岡消防署と東和警備保障の方々のご協力のもと、火災発生時の避難訓練と煙体験や降下訓練など、様々な体験をしました。万が一の場合に備えて、迅速に非難訓練をすることができました。
ご協力いただいた、白岡消防署と東和警備保障の皆さまありがとうございました。

  

3学年「主権者教育②」

本日2限に、3学年では「主権者教育」を行いました。
前回の「模擬選挙」では実際に投票をしてもらいましたが、今回はビデオを中心に学びました。選挙についての基礎的な知識を復習し、選挙権を持つことの重要性や責任を意識することができました。