2019年3月の記事一覧
平成31年度 オーストラリア研修参加者募集
◇平成31年度 オーストラリア研修 参加者募集

詳細は、「国際交流」→「オーストラリア海外研修」をご覧下さい。
詳細は、「国際交流」→「オーストラリア海外研修」をご覧下さい。
終業式
3月22日(金)終業式を行いました。新学年という新しい環境で、意欲的に取り組んでいくことの大切さについて、校長先生からお話がありました。また、来年度からの部活動の方針も説明されました。
生徒指導からは、できることを増やす努力をしていこうと呼びかけました。
その後、いくつかの表彰が行われました。
男子バスケットボールチームの 東部地区選抜選手が表彰されました。

漢字検定、準2級・2級合格者が表彰されました。

英語検定、準2級・2級合格者が表彰されました。

ハートフルトライ単位認定者が表彰されました。

式終了後、オーストラリア研修募集のお話がありました。
生徒指導からは、できることを増やす努力をしていこうと呼びかけました。
その後、いくつかの表彰が行われました。
男子バスケットボールチームの 東部地区選抜選手が表彰されました。
漢字検定、準2級・2級合格者が表彰されました。
英語検定、準2級・2級合格者が表彰されました。
ハートフルトライ単位認定者が表彰されました。
式終了後、オーストラリア研修募集のお話がありました。
人権教育
3月19日(火)、1・2学年が人権教育ビデオを見ました。子供の虐待をテーマに、被害者、加害者、社会、それぞれの視点から人権を考えました。無関心であってはならない問題であることを再認識しました。
第2学年 主権者教育
3月14日(水)、第2学年が主権者教育を受けました。初めに投票することの重要性を学びました。その後、教員を立候補者にし、実際の投票箱等を使用して本番さながらに、一連の流れを楽しく模擬体験しました。


2年保健行事(性教育)
3月14日(水)、第2学年の保健行事がありました。埼玉県立大学から講師を招き、「一緒に考えよう性感染症 / 私たちの性」と題する講演会を行いました。
性に関する体の仕組み、日本人の性に関する意識、性感染症の現状など、様々な面からのアプローチがありました。よい人生を生きるため、正しい知識を持って、主体的に適切な選択をする大切さを学びました。
性に関する体の仕組み、日本人の性に関する意識、性感染症の現状など、様々な面からのアプローチがありました。よい人生を生きるため、正しい知識を持って、主体的に適切な選択をする大切さを学びました。