2021年10月の記事一覧
ありの実祭(文化祭)開催!!!
本日は待ちに待った「ありの実祭(文化祭)」当日でした。
朝から雨で不安な天気でしたが、みんなの願いが届いたのか、開始する頃には奇跡のように止みました✨
イベントも当初の予定通り中庭で開催できました。今年は残念ながら校内のみの公開で、多くの方に楽しんでいただけず残念でした。一部ですが、写真で本日の様子をお楽しみいただければと思います。
最初は書道部のパフォーマンスです。一生懸命書いています!
素晴らしい作品が完成しました!
次のイベントは何でしょうか?みんなの視線の先には・・・
女装した生徒たちが・・・!(あれ?恐竜もいる・・・!?)
個性的な出場者たちのおかげで、とても盛り上がりました!
おや?
白熱したコンテストのあとには素敵な音色が聞こえてきました・・・これはもしかして・・・
吹奏楽部の演奏が始まりました!明るく元気な白岡高校らしい、爽やかな曲に癒やされます!
もちろん、イベントだけでなくクラスや文化部の企画も大盛況でした!!!(おや、校長先生も生徒たちと一緒に文化祭を楽しんでいるようです)
ゲームやイベントを企画したり・・・
頑張って作った作品を展示・販売したり、クイズを出したり・・・
このように大盛況のうちに終了しました。
3年生にとっては最後の文化祭、新型コロナウイルスの影響で今までと違うことも多い中で企画や準備を頑張ってきました。文化部の皆さんもクラスの準備と並行しながら素晴らしい作品や企画で楽しませてくれました。
来年は多くの方に是非白岡高校の文化祭を体験していただければと思います!
ありの実祭(文化祭)準備です
10月25日(月)は本校の文化祭「ありの実祭」の準備でした。
感染症防止のため、2年生は午前、1,3年生は午後に準備をしました。
また、午前中はアーチの設置を行いました。
野球部員がアーチの骨組みを作っています。
美術部員がパネルを貼り付けます。
完成が近づいてきました。
高い位置での作業。気を付けて・・・。
クラスでの準備の様子です。
部活動の準備の様子です。
各企画のポスターもたくさん張られました。
明日が楽しみです。
「ありの実祭」(文化祭)開祭式
10月22日(金)は本校の文化祭「ありの実祭」の開祭式でした。
今回は新型コロナの感染防止のため、各教室に向けて同時双方オンライン配信で行いました。
オープニングイベントの有志によるダンス、ピアノ演奏の後、
1 開式の言葉
2 校長挨拶
3 実行委員長挨拶
4 各クラス、部活動などのPR合戦
5 閉式の言葉
がありました。
オープニングでの圧倒!?されるパフォーマンスから始まり、
各クラス、部活動の斬新な企画発表まで、
個性あふれるクラスTシャツを着てのPR合戦と
当日が楽しみな開祭式でした。
午後は各クラス、部活動で準備を行いました。
準備の様子は後日お知らせできればと思います。
こちらはポスターです。
校内公開のみとさせていただきます。楽しみにしていた方ごめんなさい(>_<)
学校開放講座が行われました!
10月17日(日)、白岡市教育委員会が主催する「白岡市学校開放講座」が本校にて開催されました。「実感する地学」と題した本校石塚教諭による体験型の講義が行われ、事前応募された19名の参加者の皆さんは「歩測で地球の円周を出そう」「平面の地図を立体化しよう」の2つの内容で受講されました。
当日はあいにくの雨のため、校内を歩いて各自の歩測から地球の円周を算出したり、富士山周辺の地図から立体図を作製する実習など楽しく地学について学ぶことができました。参加された方は、小学生から年配の方まで幅広く、それぞれの視点で地学について感じることができたのではないでしょうか。
第1回学校説明会
10/2(土)に学校説明会を開催しました。
白岡高校について、ビデオや教員の説明を通じてじっくり知っていただけたかと思います。
当日は、説明会だけでなく部活動体験や個別相談、校内案内なども開催いたしました。
次回は11/6(土)の予定です。授業公開もありますので、ぜひ普段はなかなか見れない白岡高校の授業や白高生の様子
を見に来てください!