ブログ

2021年8月の記事一覧

【サッカー部】第100回全国高校サッカー選手権大会県予選会結果

 8月22日(日)に白岡高校会場で、選手権県予選会が行われました。

 3年生にとっては、最後の高校体育連盟主催の大会となり、U-18とはまた違う雰囲気をもつ大会です。白岡高校サッカー部は、1回戦川越初雁との対戦となりました。

 この日はとても暑く、クーリングブレイク(前半、後半にそれぞれ3分程度の休憩)が採用されるほどでした。そのような中で試合結果としては、0-3で初戦敗退となりました。1学期重点的に練習をしてきた「パスサッカー」をベースに、この夏休みでは「止める・蹴る」テクニックを重点に練習をしてきました。その成果を前半からだし、ゴールキックやスローインからボールを失う場面が減少しました。さらには、シュートチャンスも複数回演出するなど、確実な成長を見ることができただけに部員も悔しい様子でした。試合後、部室棟横に集まり続く試合を見て話し合う姿が見られました。

 このチームで、U-18の試合が10月まで戦い抜きます。この大会を踏まえ、3年生には「この白岡高校サッカー部で「友人と培ってきた思いをもってその態度と言葉で表現する」とともに、「成長したことを後輩に伝える」場として引き続き活動をやり切ってほしいと伝えました。2年生は次の代で中心となるので「さらにどのようなチームにするのか」を考え練習に取り組むこと、1年生は「それらの先輩の思いや態度を受け取り、チームに貢献する」ことを期待していると伝えました。

 引き続き、新型コロナウイルス対策と両立した活動が求められていますが、新たな節目を迎えたサッカー部の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

8月の体験部活動を行いました!

 8月7日に、体験部活動を行いました!

 サッカー部には、3名の中学生が体験に来て高校生とともに練習して汗を流しました。高校生に混じり最後には、ゲーム形式の練習を行いましたが、中学生の皆さんも存在感を放っていました。今日の体験から白岡高校が進学希望校になると幸いですし、新世代の白高サッカー部をともに作っていけたらと思いました。

 中学校ではテストの結果が出て、学校選びで動きがある中かとは思いますが、早くから白岡高校に興味を持ってもらい進路意識の高さに感心しました。今後も、毎月学校説明会が開催されるので、ぜひ白岡高校に足を運んで頂き、白岡高校を体感していただきたいと思います!

1学期の活動報告とこれから

8月に入り、気温も日々高くなり猛暑が続いております。

 白高生も、体調管理をしながら活動しているところです。特に、非常事態宣言に伴うスケジュールの急な変更への対応や、オープンキャンパス等の進路活動や就職補習との両立、暑さへの対応するための自己管理などを行い充実した夏休みにしているなと感じています。

 サッカー部も5月には、新入部員が入り現在ではマネージャーを合わせて20名の部員で活動しています。”パスサッカー”を実現すべく練習を重ねてきました。「止める、蹴る」に焦点を当ててインサイドキックのパスを早くするとともに、それらをトラップして次のプレーにつなげるようパス練習に力を入れてきました。試合の中でも、パスがつながるシーンが増え、シュートシーンも増えてきたところです。6月には蔓延防止措置により、U-18の試合が延期となりました。試合で実力を試す機会が失われる中、生徒たちは自身の目標や延期になった試合に向け活動を絶やすことなく続けてきました。7月に入り、延期になった試合が続くタフな日程となりましたが、1試合1試合、確実に成長してきました。気温が上がり部活動中でも飲水時間を増やしていますが、生徒同士のコミュニケーションをとる機会も増えプレーに生きてきていると感じます。

 8月は、選手権が行われます。3年生の引退まではU-18がありますが、高体連主催の試合は最後となります。部活動の中心として活動してきた3年生、そして白岡高校サッカー部のこの3年間の集大成をコートで示せるよう、指導をしてまいりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。