12月29日(木)に本校の美術部が作成した大絵馬が白岡八幡神社に奉納されました。大絵馬は、毎年本校の美術部が神社より依頼を受けて、作成し今年で16枚目の奉納となります。奉納する大絵馬は、普通の絵馬より何十倍も大きく、横180cm×縦90cmという畳1枚分の大きさとなります。
今年の大絵馬はどんな困難も乗り越えられる1年になるように、宝船が波を乗り越えるデザインとなっています。また、新しいスタートを切るイメージでうさぎに赤い帯を着せています。うさぎが次々と現れるように良いことがたくさん訪れ、向上と飛躍の年になるよう願いを込めています。
是非、多くの方に白岡八幡神社に来ていただき、本校の美術部が作成した大絵馬を御覧ください。
さて、いよいよ4月より、久喜特別支援学校の分校が本校内で開校します。2023年度からの白岡高校では、文化祭や体育祭等の行事等の教育活動について、分校との連携を推進していくことで積極的にインクルーシブ教育を実践していきます。
これからの白岡高校に御期待ください!
白岡八幡神社(東北本線(宇都宮線)白岡駅下車 西方1km 徒歩10分)
奉納された大絵馬(白岡八幡神社で実物を御覧ください。)
活動報告
第4回学校説明会
1/14(土)に学校説明会を開催しました。
当日は、教員実演の模擬面接も行いました。
スライドや教員の説明を通して、白岡高校のことをじっくり知っていただけたかと思います。
また、説明会だけでなく個別相談、校内案内なども開催いたしました。
次回は2/4(土)の予定です。教員実演の模擬面接も行ないます。是非お越しください。
令和4年度 3学期 始業式
1月10日(火)に始業式が行われました。
冬休みが終わり、新しい年となりましたね。
今年は干支の兎にちなんで、それぞれが自分の目標に向かって邁進する飛躍の年にしましょう!
クラスの友達と過ごせるのも、残り3か月です。
一日一日を大切にしながら、楽しく充実した学校生活にしてください!
2学期終業式
12月23日(金)、2学期終業式が行われました。
校長先生、生徒指導主任からお話がありました。
最後に表彰も行われ、無事、2学期を締めくくることができました。
2023年は、卯年。校長先生からもあったように、「飛躍の年」にしていきましょう。
強歩大会、3位まで表彰されました。
おめでとうございます。
レッツクリーン白岡
午後、有志の生徒たち、地元悠友会の方、教員で白岡高校から新白岡駅周辺の清掃活動を行いました。
生徒たちは、悠友会の方々と交流しながら、細かいところまで一生懸命ゴミ拾いをしていました。また、通りすがりの地元の方に声を掛けていただいたり、挨拶を交わしたりと、1時間と短い時間ではありましたが、有意義な時間になりました!
人権教育・防災訓練
令和4年12月21日(水)、本日は人権教育と防災訓練を実施しました。
人権教育では、人権について考えさせられる映画を視聴しました。
また、防災訓練では白岡消防署より消防官の方を招き、学年ごとに消火訓練を行いました。
人権教育は映画を観てとても考えさせられました。
防火訓練は、校内で火災が発生したという設定で行ないました。
1年生は水消火器を体験しました。
2年生は降下訓練をしました。
3年生は煙体験をしました。